新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

健康寿命

【すべては痛みを取るために】

慢性痛を根本から改善させるために、  
僕が大切にしている考えは、
 
 「心も身体も脱力する」
 
こと。
 
 
打撲や捻挫などの”炎症の痛み”ではない  
慢性痛を解消するには、  
メンタルや自律神経の影響は無視できない。
 
姿勢の崩れや運動不足、  
睡眠不足や食事の偏り。
 
一般的にメジャーな
原因はたくさんあれど、
 
 人間関係のストレス  
 漠然とした将来への不安  
 自分自身の身体的な劣等感など
 
日々、じわじわと気づかないうちに  
すり減らされたメンタルが、  
慢性痛となって表面化していると、  
僕は感じている。
 
 
そういった目には見えない、  
数値化できない”痛みの原因”を  
根本から解消するために、  
僕はレッドコードを使っている。
 
 
キモになるのは「脱力」で、
 
 「気を逸らす」
 
ということを  
体感してほしいと思っている。
 
 
”何か”に意識が向いている時は、  
人間の思考はその”何か”に支配される。
 
もし、
 
その”何か”が”痛みの原因”だった場合、  
思考は”痛みの原因”に支配されて、  
痛みを作り出し続けてしまう。
 
 
だから僕はレッドコードで、  
「身体を宙に浮かせる」ことで、
 
 「日常から気を逸らす」
 
ことを促している。
 
 
 宙に浮く  
 無防備になる  
 ウトウトする
 
日常の中にある”痛みの原因”へ、  
意識が向きにくい状況をあえて作って、  
「脱力せざるを得ない」状態にもっていく。
 
 
筋肉を緩めるとか  
関節のズレを整えるとか  
弱った筋肉を鍛えるのも
 
痛みを解消するためには絶対大事。
 
でも、
 
 心が休まる  
 思考が止まる  
 力が抜ける
 
などの『本当の意味でのリラックス』が、  
それらと同じくらい大事だと思っている。
 
 
人間の身体は解明されていないことが多い。
 
痛みの原因も1つだとは限らない。
 
だからこそ色んな可能性を考えて、  
色んな視点から仮説を立てて、  
患者さん本人と向き合っていく必要がある。
 
 
信じられない人もいると思う。  
好みに合わない人もいると思う。
 
だけど痛みが解消された人が  
いることも事実。
 
 
すべては痛みを取るために。
 
今までもこれからも、  
僕はレッドコードの可能性を信じる。

【基礎代謝からみる自分に必要な心掛け】

「最近、痩せにくくなったなぁ」
と感じてませんか?
 
誰もが1度は聞いたことが
あるであろう『基礎代謝』
 
痩せる・痩せないの
ダイエットはもちろんのこと、  
健康寿命を考える上でも
とても大事な概念です!
 
 
今回は『基礎代謝』という言葉を、  
治療家目線から考えてみたいと思います!
 
 
〈『基礎代謝』ってなに?〉
 
ほとんどの方が知っていると思いますが、  
『基礎代謝』という言葉の意味を  
共有しておきたいと思います!
 
 
『基礎代謝』というのは、
 
 ”心身ともに安静な状態の時に、  
  生命維持のために消費される
 必要最小限のエネルギー代謝量”
 
のこととされています。
 
 
難しい言葉が出てきましたね笑
 
僕なりの言葉で簡単に言い換えると、
 
 
 ”自分の身体がどれだけ若々しいか”
 
 
と考えています。
 
『基礎代謝』は筋肉の
若々しさはもちろんのこと、  
内臓や血液の健康状態も含まれます。
 
 
実は運動をしているからと言って、  
『基礎代謝が高い』とは限らないんです!
 
 
 〈身体の半分は筋肉〉
 
『基礎代謝』を考える上で、  
絶対に欠かせないのが「筋肉」です!
 
 
筋肉と言えば、  
 腹筋が割れてる  
 ムキムキ  
 アスリート  
みたいなイメージが多いと思いますが、  
運動をしている・してない関係なく、  
どんな人にも筋肉は存在します。
 
 
一般的に言われる「筋肉」は、  
”見た目に見える筋肉”を指していて、  
いわゆる”鍛えれば大きくなる筋肉”のことを  
言っていることがほとんど。
 
この”見た目に見える筋肉”の  
全身の量を合計すると、  
人間の身体の約3割を占めると
言われています!

 
そして!
 
 
”見た目には見えない筋肉”を  
意識することが大事です!
 
その”見た目には見えない筋肉”とは、  
もちろん「内臓・血管」のことです!
 
実は「内臓・血管」を形づくっている細胞は、  
かなり多くの割合で「筋肉細胞」なんです!
 
心臓や胃や腸などが”動く”というのは、  
なんとなくイメージできますよね?
 
人間の身体が動くのは
「筋肉」があるから。
 
内臓もほとんどが「筋肉」なんです!
 
 
全部の内臓・血管の「筋肉細胞」を集めると、  
全身の約2割を占める筋肉量になるそうです!  
※諸説あります
 
 
先ほどの話を踏まえてまとめると、、
 
・”見た目に見える筋肉”は全身の約3割  
・”見た目に見えない筋肉(内臓・血管)”は全身の約2割
 
合計すると全身の約半分が、  
「筋肉」ということになります!
 
『基礎代謝』には「筋肉」が
大きく関係してることが、  
なんとなくでも伝わったでしょうか?
 
 
〈筋肉が硬くなると関節も硬くなる〉
 
「基礎代謝を上げたい」  
「健康的な身体になりたい」  
「もっと痩せやすい身体になりたい」
 
そう思って何かを始めた時に、  
よく起こるのが突然のギックリ腰や膝痛。
 
普段、動かしていない筋肉は、  
急に動かすとビックリして、  
急激に硬くなろうとする性質を持っています。
 
特にここ最近の傾向としては、  
コロナ禍の影響で外出や運動を控えて、  
家にこもっている人が増えています。
 
テレワークになって通勤がなくなり、  
1日の平均歩数が5,000歩も減ったという  
統計データがあるくらい、  
現代人は深刻な運動不足に陥っています。
 
 筋肉を動かさない生活  
 運動をしない生活
 
で1番深刻なのは、  
実は「関節が動かなくなる」ことです。
 
 肩が上がらなくなる  
 首が回らなくなる  
 股関節が曲がらなくなる
 
人間の身体は関節が動くことによって、  
筋肉を最大限動かすことができます。
 
ですが、、
 
関節が動かないということは、  
筋肉が伸び縮みする範囲が小さくなるので、  
結果的に筋肉は弱くなっていきます。
 
それは内臓と血管にも言えることで、  
筋肉が伸び縮みしなくなっていくと、  
内臓や血管はどんどん脆くなっていきます。
 
 
〈運動を始める前に関節を動かそう〉
 
『基礎代謝』を上げるために  
運動はもちろん大切だし効果的ですが、  
突然始めるのは危険です。
 
 
普段、運動をする機会が少ない方は特に、  
「運動をしよう」とする前に、  
「関節は硬くなってないかな?」と、  
まずは動かせる範囲を確認してみてほしいです。
 
例えば、  
 腕を真上に上げてみる  
 肩を後ろに回してみる  
 立ったまま前屈してみる  
 座って開脚してみる
 
これらで今のご自分の「関節の動く範囲」を  
正確に把握した状態で、
 
 ”今、自分に合う運動”
 
を選んでもらえたらと思います!
 
もし「関節を動かす範囲」を
確認している時点で、  
動かしにくい箇所や
痛みを感じる部位があれば、  
運動を始める前に
治しておくことをおすすめします!
 
 
 〈若々しさは筋肉から!〉
 
いかがだったでしょうか?
 
だんだんと情報量が多くなって、  
ちょっと疲れちゃいましたかね?笑
 
 
最後に簡潔にまとめると、
 
 「筋肉を若く保つには、  
  激しい運動よりも”動かす範囲”が大事」
 
ということです!
 
 
全身にある筋肉は、  
最大限大きく動かしてあげれば、  
十分に活性化されます!
 
無理して運動を始めるよりも、  
ストレッチや関節の動きを
よくする整体などから  
始めてみてはいかがでしょうか(^^)/

【肩こり・腰痛は3兆円の損失⁉︎】

日本の総人口約1億2,500万人のうち、  
80%が経験すると言われる「肩こり・腰痛」
 
人々の生活を悩ませる  
大きな問題になっている”慢性痛”は、  
なんととんでもない経済損失を
生んでいるという研究結果があるみたいです!
 
その研究結果では、  
慢性的な肩こりや腰痛がある人は、
 
 1週間で平均4.6時間も  
 仕事の生産性が低下する
 
そうなんです。
 
これを現役で働いている人の
人口に当てはめると、、
 
3兆円もの経済的な  
生産性の低下になるそうなんです。。
 
なんとも恐ろしいですね。。
 
これは仕事に当てはめた数字なので、  
例えば日常生活での充実度や、  
人生の幸福度などに当てはめた場合は、  
どんな損失があるでしょうか。
 
国民の80%が肩こり・腰痛の日本。
 
「身体が辛いのは当たり前」
 
なんて言ってられない話かもしれません。
 
 
少し大袈裟な話に聞こえるかもしれませんが、
僕たち治療家という職業は、
このような「損失を減らしていく」という
重要な役割を与えられているのかもしれません。

【寝違えの正体】

仕事始め2日目の朝に  
首を寝違えた患者さんから、  
「首を寝違えたんだけど、
 なんとかしてほしい」  
と連絡がありました。
 
夕方の予約枠にねじ込んで、  
早速患部を診させてもらうと、  
よくある胸鎖乳突筋の寝違え。
 
 
奥「あ〜、典型的な寝違えっすね」
奥「初日からハリキリました?笑」
 
なんて冗談混じりに話しつつ、  
レッドコードで吊る前にサクッと施術。
 
患「あれ?もう半分くらい
  痛みが減ったんだけど?」
患「今、何やったの?」
 
奥「はっはっはー!魔法です!笑笑」
奥「続きは浮かせてやりましょう」
 
なんて冗談を飛ばしつつ、  
レッドコードで浮かせたまま仕上げ。
 
 
僕なりの考え方ですが、  
寝違えは”筋肉の充血”なんで、  
集まった血液を他所へ流してあげれば、  
割と簡単に緩和しちゃうんです。
 
男性器がわかりやすいですが、  
テンションが上がって充血したら、  
ヤツは硬くなりますよね?
 
それと同じイメージで、  
血液が集まると筋肉は硬くなる。
 
だったらその血液を代謝してあげれば、  
筋肉は柔らかくなるはず。
 
 
実際の施術では患部はほとんど触らずに、  
・脇  
・胸  
・腕
の筋肉や関節を動かすだけ。
 
もちろん患部に関連した部位がメインですが、  
極論を言えば足首を動かしたって  
寝違えは緩和しちゃうんです。
 
 
これが僕が思う寝違えの正体。
 
嘘のような身体の不思議(^^)

【新年のご挨拶】

明けましておめでとうございます!
 
皆様、お正月休みは
いかがお過ごしだったでしょうか?
 
私事ですがこのお正月休みは、
とても楽しく穏やかに過ごせました(^^)
 
特に年末に行った三重キャンプは、
初のお泊まりキャンプということもあり、
子供たちも妻も大喜びでした!
 
今年2022年のフィジカルバランスラボ整体院は、
 
 『好きなことを、好きな時に、
  好きなだけ楽しめる身体を提供する』
 
をコンセプトとして、
関わる方の健康をサポートさせていただきます!
 
 
奥村の治療家としての根幹にある、
 
 『健康寿命100年』
 
という信念はそのままに、、
 
さらなる知識や治療技術向上を続け、
皆様へ「再発しない身体づくり」や、
「疲れにくい身体づくり」に向けた
勉強に取り組んで参ります!

今年は今まで以上に、
・治療効果の向上
・セルフケアの指導
・取り組みやすいトレーニング指導
はもちろんのこと、
予防に重要な食事指導にも
力を入れていきます!
 
「自身の身体こそが大切な資本」だからこそ、
皆様のお身体を守り、高めていくために、
全力でサポートして参ります!
 
本年も宜しくお願い致します(^^)/

【座り姿勢で足を組むと姿勢が崩れるって本当?】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

今日は、デスクワークで長時間座っている方にとって気になる、
「足を組む習慣」について、お話ししたいと思います!

【足を組むことは悪いこと?】

足を組むことって、悪いイメージがありますよね。

「姿勢が悪くなる」とか、
「血行が悪くなる」なんて言われたりもします。

でも実は、、

足を組むこと自体は悪いことではないんです!

DALL·E 2024-04-28 01.23.28 - Transform the image of the 40-year-old Japanese businesswoman at her modern office desk into a floral painting. The setting is artistic, replacing off.jpg

多くの方は、長時間座っていると自然と姿勢が崩れてきます。

腰が丸くなったり、首や肩に力が入ったり。

そんな時、無意識のうちに足を組んでいるのは、
姿勢の崩れを補正するための身体の防衛反応なんですね。

【逆組みに注意!】

ただし!

ここで注意したいのが「足の逆組み」です。

いつも組む足とは逆の足を上にして組むことを指します。

せっかく足を組んで姿勢を補正しようとしているのに、
逆組みをしてしまうと、かえって姿勢が悪くなってしまうんです。

特に、40代女性のデスクワーカーの方は、
肩こりや腰痛、骨盤のゆがみに悩んでいる方が多いです。

長時間のパソコン作業で肩や首がカチカチ。。
座りっぱなしで腰が痛くて、集中力も続かない。

DALL·E 2024-04-28 01.26.26 - A 30-something Asian woman working at her desk on a computer in a modern office setting. She has a focused expression, embodying professionalism and d.jpg

そんな毎日を過ごしていると、
「もうこの仕事に体がついていかない」なんて、
悲しくなってしまいますよね。

でも、そんな辛い症状の原因の一つに、
実は「足の逆組み」があったんです。

【長時間の座りっぱなしは要注意!】

何度も言って申し訳ないですが、
長時間の座りっぱなしは身体に良くありません。

集中してパソコンに向かっていると、
ついつい時間を忘れてしまいますが、
できれば30分に1回は立ち上がって、
ストレッチをするなどして、
身体をリセットすることが大切
です。

【症状改善のためのアドバイス】

デスクワークが多い方には、
なかなか「休憩しなさい」と言われても難しいかもしれません。

でもまずは、足の逆組みをやめて、
自分にとって楽な方の足の組み方を意識してみてください。

そして、トイレ休憩のついでにちょっと伸びをしたり、
コピー機までの往復を利用して歩いたりするなど、
こまめに身体を動かすことを心がけましょう!

 【クセはなかなか抜けないかもしれないけど】

それでも、症状が改善されない場合は、
ぜひ一度当院にご相談ください。

実は骨盤や股関節のズレを整えると、
「足を組むクセ」は解消されることがあります!

姿勢のゆがみや股関節のズレをチェックして、
『レッドコード整体』で骨格を整えてあげると、
もう足を組まなくても良くなるかもしれません(^^)/

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

『レッドコード整体』に興味があったり、
腰痛や肩こりでお悩みでしたら、
お気軽にお問い合わせください!

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
日本で唯一の『レッドコード整体』での治療を提供
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【頚部痛:その首の痛み、腹筋トレーニングが原因かも!!】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

今回は誰もが人生で1度は経験するであろう?
「腹筋してたら首が痛くなった!」という 不思議な現象を解説していきます!

「身体を鍛えようかな」と腹筋を始めた方はもちろん、

  • 「痩せたい」
  • 「お腹周りを引き締めたい」
  • 「内科の先生に痩せなさいと言われた」
  • 「腰痛を治すために腹筋を始めた」
  • 「健康診断に引っかかった」

というような方にも、とっても参考になる内容だと思います!

45246_s.jpg

なぜなら、「腹筋を鍛えているのに首が痛くなる」人は、
全く腹筋の効果が得られません!!

何百回・何千回と腹筋をしても、
いつまでもお腹周りが引き締まることはありません!!

そんな悲しいことが起きる前に、
正しい知識を身につけて、
「効果的な腹筋トレーニング」をしていきましょう(^^)/

アスリートでも意外と多い

今回の事例は、実はバリバリのアスリートの方。

40代の男性で、デスクワークが主な職業でありながら、
かなり本気でトライアスロンに取り組んでいる方のお話です。

普段のランニングや水泳などのトレーニングから、
スポーツジムに通っての筋トレまで。
本物のスポーツマンです。

その方がフィジカルバランスラボ整体院に
来院したキッカケや症状は”寝違え”

  • もともと慢性的な肩こり
  • 朝、首が固まって動かせない
  • 左を向くと、右の頚部から肩甲骨にかけて痛む
  • 腕の上げ下げは可能だが、咳をすると痛みがある

という典型的な”首の寝違え”症状を訴えていました。

よくよく話を聞いていくと、

  •  腹筋トレーニングが苦手
  •  体幹が弱い自覚がある
  •  腹筋トレーニングをすると首が痛くなる
  •  腹筋を頑張った翌日は首が固まる

ということが何年も続いていたそう。

実際に腹筋トレーニングのフォームを見せてもらったら、
案の定『間違ったフォーム』で腹筋をしていました。

首の痛みの原因は『腹筋の間違ったフォーム』

「腹筋」と言われると、 どんな動作をイメージするでしょうか?

28757623_s.jpg

最近では「プランク」をする人が増えましたが、
一般的には「上体起こし」をイメージすることの方が
多いのではないかと思います。

学生時代の体力測定でもやりましたよね(^^)

この「腹筋=上体起こし」ですが、
『間違ったフォーム』でやり続けると、
確実に首を痛めてしまいます。

『どんな間違いか?』というと、

  •  歯を食いしばる
  •  顎を突き出す
  •  胸を膝に近づけようとする
  • もも前に力を入れる

などです。

これら↑をやってしまうと、
首やもも前などの腹筋”以外の”筋肉に
過剰な力が入ってしまい、腹筋は鍛えられません。

今回の患者さんもかなり首に力が入っていて、
全く腹筋の効果が出ていませんでした。

正しい筋トレの実践方法

筋トレを行う際は、
「鍛えたい部位に集中して力を入れる」ことが基本です。

ヨガや水泳のように全身の筋肉を使うのではなく、
『狙った筋肉を活動させる』ことが重要です!

さらに『正しい腹筋(上体起こし)』としては、

 『お腹を縮める(腰を丸める)』

ことが最大のポイントです!!

3428782_s.jpg

イメージは”アルマジロ”のように、
腰を丸めることを意識しましょう!

とっても大事な注意点!!

ただし!この『お腹を縮める(腰を丸める)』 腹筋のやり方は、
1つの条件があります!

それは、、

 「反り腰がひどい」と言われた人だけ!!

「反り腰」の人は腰が反っているので、
腹筋が弱い傾向にあります。

そんな方が腹筋をしようとすると、
『間違ったフォーム』になりやすく、
首や腰を痛めてしまうんです。

今回の患者さんももれなく、
かなり「反り腰」がキツい方でした。

猫背や腰痛にもなっちゃうので要注意

『間違ったフォーム』での筋トレは、
「猫背」や「腰痛」を引き起こす原因
にもなります。

特に長時間のデスクワークなどによって、
すでに姿勢が悪化している方の場合は、
余計に首や腰を痛めやすいので要注意です。

もし、肩こりや腰痛の自覚があって、
「筋トレを始めたいな」
「腹筋をしてお腹を引き締めたい」
と考えているのであれば、
まずは『姿勢を整える』ことから始めることをおすすめします!

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

もしくはフィジカルバランスラボ整体院で受けられる、
『レッドコード整体』を”受けた後”に、
腹筋トレーニングをするのもおすすめです!

まとめ:『筋トレはフォームが9割』

「筋トレ」は単に筋肉を鍛えるだけでなく、
『身体の使い方』を学ぶ良いキッカケになります。

筋トレの効果は筋肉が強くなるだけでなく、
『身体を痛めない動作』を覚えることに繋がるので、
日常生活での腰痛や「ぎっくり腰の予防」にもなります!

腹筋の効果を感じられない方は、
ぜひ一度ご相談ください!

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
猫背・反り腰・ストレートネック改善の『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【頚椎症で「首が詰まる」「上を向くと痛みを感じる」人はココを緩めて!】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは! フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です!

今回の記事は、慢性的な肩こりや首こりの方に向けて、

  • 首の詰まり感を感じる
  • 上を向くと首に痛みを感じる

などの症状の改善方法をご紹介します!

改善法の一つに当院でしか受けれない、
『レッドコード整体』もご紹介しますので、
ぜひ最後まで読んでください(^^)/

そもそもなんで肩こり・首こりになるの?

肩こりや首こりになってしまう原因は本当に様々です。

ザッと例を挙げると、

  • 猫背やストレートネックなどの不良姿勢
  • 長時間のデスクワークなどの疲労
  • 長時間同じ姿勢でいることの首、肩への負担
  • 目の疲労や、腕の疲労の影響
  • ストレスや睡眠不足による自律神経の影響
  • 運動不足や筋力低下による血行不良

などです。

特に今回は「長時間同じ姿勢でいることの首、肩への負担」による、
『頚長筋』の筋緊張に注目してみましょう!

肩こりや首こりを解消するセルフケア、
当院の『レッドコード整体』もご紹介するので、
ご自分に合うケアの方法を見つける参考にしてください(^^)

頚長筋とは?

「頚長筋」は、首の後ろの深い部分にあり、
首を傾げたり、後ろを振り向いたりする時に、
首をスムーズに動かすための筋肉です。

この青丸で囲っている部分の奥にある、
青く色を変えているのが「頚長筋」です。

IMG_2138.jpg

画像を見ていただくとわかると思いますが、
かなり奥まった所にある筋肉です。

この筋肉が硬くなって機能しなくなると、
首の動きが制限され、 肩こりや首こりの原因になってしまいます。

特に長時間のデスクワークや、
下を向いての長時間のスマホ使用は、
「頚長筋」に負担をかけ、首をガチガチにしてしまいます。

頚長筋のストレッチ方法

ここからは「頚長筋」のケア方法をご紹介します!

「頚長筋」を効果的にストレッチする方法は、
割と簡単で日常生活に取り入れやすいものも多いです。

以下に、基本的なストレッチ方法を紹介しますので、
ぜひ、お仕事の合間などに取り入れてください(^^)/

1. 首を傾けるストレッチ

  1. 直立または座った姿勢で、肩はリラックスさせます。
  2. 頭をゆっくりと片側に傾け、反対側の肩から伸びる感覚を得ます。
  3. 約30秒間その位置をキープし、反対側も同様に行います。

2. 首を回転させるストレッチ

  1. 肩をリラックスさせた状態で、首をゆっくりと前に倒します。
  2. 頭を右にゆっくりと回転させ、あごが肩の上にくるようにします。
  3. この位置で数秒間キープした後、反対側も同じように行います。

どちらのストレッチもポイントは、
「首を”優しく”傾けたり捻ったりする」ことです。

なるべくゆっくりと動かして、
じっくりと効果を感じてください!

肩こりや首こりが酷い自覚がある人は、
毎日のルーティーンに取り入れることで、
かなり症状が軽減するはずです(^^)

ストレッチとレッドコード整体の組み合わせ

上記のストレッチに加え、
当院で提供している『レッドコード整体』を複合すると、
より早く効果を実感できます!

『レッドコード整体』は全身または頭を浮かせて、
「頚長筋」を直接手で触れながら緩めることができます。

身体を浮かせて、脱力のリラックス状態なので、
痛みや不快感なく、より根本的な改善を目指すことができます!

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

もう何年も慢性的に首こりや肩こりにお悩みの方は、
ぜひ『レッドコード整体』を試してみてださい!

首の詰まり感や、上を向くと首が痛いなど、
明確な自覚症状が出ているのであれば、
まずはストレッチを試していただいて、
それからぜひご相談ください!

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
日本で唯一の『レッドコード整体』での治療を提供
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【背部痛:背中の痛みはアキレス腱が原因だった⁉】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

背中の痛みとアキレス腱の意外な関係

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

あなたは肩こりや背中の痛みが、
アキレス腱と関連があることを知っていましたか?

実は、人間の身体は「筋膜」というもので全身が繋がっていて
この”繋がりが原因で”痛みが発生することがあるんです!

症状と痛みが出た背景

今回の症例は50代の女性。
職業はデスクワークです。

この方はいつも長時間座りっぱなしの仕事なので、
なるべく通勤時には歩くようにしているそう。

将来的にはヨガを始めたいと考えているみたいですが、
忙しくてなかなか始められないでいるみたい。

フィジカルバランスラボ整体院に来院さえた時は、

  • 朝起きたときに背中が痛い
  • 仕事中、特に夕方に背中の痛みが強くなる
  • 肩こり
  • 足のむくみ
  • 冷え性

という症状に悩んでいて、
特に「午後から夕方にかけて背中が痛くなる」
ことに困っている様子でした。。

治療と原因はアキレス腱です!

3か月前から通勤時に歩き始めた患者さんでしたが、
初めは調子が良かったのですが、
寒さと冷え性の影響も相まってふくらはぎに違和感を感じ始め、
「慣れればすぐに治るだろう」と放置していたら、
だんだんと背中に痛みを感じ始めました。

今回のケースだと、

  • 通勤で歩き始めた
  • 今までは歩いてなかった
  • 足が冷えやすい
  • 寒い時期に歩いている

などの条件を考慮して、
骨盤や股関節のズレを考慮しつつも、
足首の関節を”アキレス腱の硬さ”を確認しました。

すると、「やっぱり!」というくらい、
足首の可動域が異常に狭くなっていて、
アキレス腱がカチカチに硬くなっていました!!

アキレス腱が背中に影響するの?

実は、足首の可動域が狭まると、
ふくらはぎやアキレス腱の「伸び縮みする範囲」も狭くなります。

これにより血流が悪くなり、筋肉が硬くなってしまいます。

そして、このふくらはぎやアキレス腱の硬さが、
筋膜を通じて背中にまで影響を与えてしまい、
背中に痛みを出す原因となる
ということなんです。

半信半疑の患者さんでしたが……

患者さん自身は、

「先生、私、背中が痛いんですけど……」

と、「背中の痛み」を訴えているのに、
足首やアキレス腱を治療しようとする僕に疑問を感じていました笑

そりゃそうですよね笑

背中の治療」を受けにきたはずが、
「アキレス腱」を治療される
んですから。

ですが!!

治療を受けるまでは不安げな患者さんでしたが、
治療後は「え⁉なんで?」という驚きのリアクション!!

人間の身体って本当に不思議で、

『背中が痛い=背中に原因がある』

ではない!!んですよ!!

人によって原因は様々なので、
まずは原因を明確にすることが大事です!

原因が明確になれは、
ほとんどの症状は治すことができます
から(^^)

もし、あなたが同じような症状で悩んでいる場合は、
その原因がまだ明らかになっていないかもしれません。

まずは痛みや不調の正確な原因を見つけ出すことが、
治療・改善の第一歩です!

「なかなか治らないな」と悩んで今いたら、
いつでもご相談ください(^^)/

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名 古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
日本で唯一の『レッドコード整体』での治療を提供
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【肩こりが悪化すると胸鎖関節を亜脱臼させる!?】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

今回の記事では、
「肩こりを甘くみないで!!」 という注意喚起をしたいです!

この記事を読んでくださっているあなたも、
もしかしたら「肩こり」にお悩みかもしれません。

ですが、その肩こり、
ただの肩こりで終わらないかもしれません。

今回の症例では、デスクワークを頑張りすぎた結果、
”胸鎖関節を亜脱臼”してしまった方の例です。

肩こりを感じている人なら、
誰でも起きる可能性がある疾患なので、
ご自分と照らし合わせながらお読みください!

胸鎖関節亜脱臼とは何か?

「胸鎖関節」とは、
心臓を守る胸骨と鎖骨が連結している部分を指します。

IMG-2748_R.JPG

多くの場合は転倒して床や壁に肩をぶつけてしまったり、
接触の多いスポーツで腕が引っ張られたりして、
損傷や脱臼をしやすい関節なのですが。

この関節は、意外とズレやすい性質を持っていて、
日常生活の中での筋肉の緊張や引っ張られる力によって、
簡単に関節がズレてしまいます。

慢性肩こりが引き起こすリスク

バリバリと仕事をこなし、
WEB会議やデスクワークが多い人ほど、
肩こりに悩まされがちです。

今回の症例の患者さんも、まさにその典型。

連日深夜までデスクワークをこなし、
首や肩がバキバキの状態まで追い込まれている時に、
趣味の乗馬に出かけました。

そして、乗馬前の準備体操をしている最中に、
「ピキッ」と鎖骨部に激痛が走り、
痛みで首が動かせなくなりました。

これは只事じゃないと週明けに整形外科に駆け込み、
レントゲンやドクターの診察を受けましたが、
「ただの炎症だね」と診断され。

痛み止めと湿布をもらっただけで、
特別な処置はしてもらえず。

数日経っても痛みが引いてこないので、
当院に来院したという経緯です。

僕が診てもわかるくらい、
「明らかに胸鎖関節が浮いている」状態で、
患部は炎症で赤くなっていました。

InkedIMG-2743_R_LI.jpg

本人に見解を説明して、
『レッドコード整体』での治療を受けてもらうことにしました。

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

とにかく首周りの筋緊張をゆるめる

今回の「胸鎖関節の亜脱臼」は、

  • 胸鎖乳突筋
  • 斜角筋
  • 小胸筋

などの、首周りの筋肉がガチガチに硬くなっていました。

これらの筋肉が硬くなることで、
鎖骨を過剰に引っ張ってしまい、
首や肩を動かした拍子に関節がズレてしまったと考えられます。

なので!

鎖骨を引っ張っている筋肉を緩め、
関節の位置を正しく調整することで、
痛みの軽減とキレイな見た目の回復を目指しました。

IMG_2747_R.JPG

3回ほど治療をさせてもらい、
かなり綺麗に治りましおたね(^^)

ご本人も「もうほとんど痛くない!」と、
効果を実感して喜んでくださいました!

まとめ:肩こりを甘く見ないで!

日々のお仕事は忙しいし、大変だと思います。
簡単に手を抜いたり、休んだりもできないですよね。

ですが、治療家としての立場から言わせてもらうと、、

「亜脱臼しちゃうまで無理しないでください!」

疲れたら休む!
忙しくてもケアをする!
自分でケアができないなら専門家を頼る!

肩こりが悪化して亜脱臼までしてしまったら、
痛くて辛いだけでなく、回復まで時間がかかります。

どうか日々の疲れや肩こりを放置せず、
定期的に身体のメンテナンスをしてくださいね(^-^)/

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
脊柱側弯症治療を得意とする『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー