新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

【今年も残り13回】

気がつけばもう10月に入り、
いよいよ2021年の終わりが見えてきました。
 
これからどんどん寒くなり、
体調管理に気をつけたいところです!
 
 
今日10月2日現在で、
2021年の「残り日曜日」が
残り13回となりました!
 
あと13回日曜日を迎える頃には、
2021年が終わります。
 
今年は僕の身近な人たちが、
大怪我をしたり入院したりと、、
 
 改めて身体が自由に動くこと
 身体の健康の大切さ
 
を感じる機会が多いです。
 
 
どんなにお金があっても、
どんなに自由な時間があっても、
 
 自分が健康でなければ
    “使う”ことはできない
 
言葉にすると当たり前に聞こえますが、
忘れてしまいやすいことに気づきました。
 
 
今年も残り3ヶ月。
 
関わることができる患者様が、
楽しいこと・やりたい事を
ずっとやり続けれれるように、
全力でサポートしていきます!(^^)/

【肩こりになりくいスマホの持ち方】

国民の8割が所有していると言われる、
生活の必需品「スマートフォン」
 
最近では「スマホ首」という名前で、
肩こり・首こり・ストレートネックなどの
原因とされて社会問題になっています。
 
そんな「スマートフォン」ですが、
毎日使うが故に、なるべくなら、
肩こりや首こりにならないような
“コツ”があると嬉しいですよね?
 
そこで今回は「スマートフォン」の、
『肩こりになりにくい持ち方』を
ご紹介いたします(^^)/
 
 
もう結論を言ってしまうと、、
 
 
・手首を曲げてもたない
・脇を広げて持たない
 
 
この2点です!
 
かなりシンプルですよね!
 
「え?たったこれだけ?」と
思ったかもしれませんが、
本当にこれだけです(^^)
 
 
まず『手首を曲げて持たない』は、
 
手首に“シワ”ができないように
手首をまっすぐにして持つ。

ということです!
 
手首に“シワ”ができる持ち方は、
常に手首を“曲げている”状態なので、
手のひら〜前腕〜肘〜腕〜肩までを
“緊張させている”状態になります。
 
その状態で何時間も画面を見ていたり、
メールやLINEで文字を打っていると、
手〜腕全体がガチガチになってしまい、
肩こりになりやすくなってしまいます。
 
なのでスマホを持つときは、
『手首をまげない』ようにして
持つことをオススメします!
 
 
次に『脇を広げて持たない』ですが、
 
脇を広げるということは、
首〜肩に付いている筋肉が、
腕の“重さに耐えている”状態になります。
 
人間の腕の重さは片腕で約4Kgあるので、
両腕で合計8Kg。
 
そんな重さを首や肩で
“耐える”ことを想像してみてください。
 
かなりキツイですよね?
 
脇を広げてスマホを扱っていると、
肩こりになりやすいのは
こういった理由からなんです。
 
この『脇を広げて持たない』は、
パソコン作業中でも同様で、
脇を広げてキーボードを打ったり、
マウスを動かしたりしていると、
やっぱり肩こりになりやすくなります。
 
 
今回は【肩こりになりくいスマホの持ち方】を
ご紹介させていただきましたが、
心当たりがある方も多いのではないですか?
 
現代の生活の中で、
「スマートフォン」を使わないなんて
考えられない時代です。
 
だからこそ時代に必要な
『対策法』を知っておくのも大切です!
 
ぜひ参考にしてみてください(^^)/

【ぎっくり腰の季節がやってきました】

随分と朝晩んが涼しくなり、
すっかり秋めいてきましたが
いかがお過ごしでしょうか?

僕はやっと1回目のワクチン接種を受け、
大した副反応も出ず無事に過ごしております!

日中はまだまだ汗ばむ気温ですが、
夜は窓を開けたままでは寒いくらいの、
ひんやりした気候になってきましたね。

今みたいな季節の変わり目は、
一般的に夏場の疲れが出やすく、
体調を崩しやすい時期。

長年の治療家キャリアから見ても、
「ぎっくり腰」で来院される患者様が
1年で1番多い時期でもあります。

・寒暖差
・夏に溜め込んだ疲れ
・水分不足
・身体を冷やす食べ物

などの影響で、
身体に不調が出やすい時期です。

「ぎっくり腰」に限らず、
・むくみ
・足がつる
・頭痛
・腱鞘炎
なども注意が必要です!

今の時期のように、
まだまだ半袖・半ズボンで
過ごしている時間が長く、
手足が冷えやすい時期は、
知らず知らずのうちに
筋肉が強張っている可能性があります!

しっかり水分補給をしつつ、
湯船に浸かって身体の芯から
温めることをお勧めします(^^)/

【マスクは不織布マスクを!】

【マスクは不織布を!】

コロナウイルスの流行が第5波を迎えて、
全国で緊急事態宣言が出されています。

ここ愛知県も緊急事態宣言の対象地域になり、
見えない不安が募っていますよね。。

ワクチン接種が普及しているとはいえ、
自分の身は自分で守らなきゃいけない状況は
今でも変わりません!


そんな中で今日のYahooニュースで、
こんな記事を見つけました!

「マスクは不織布がいい理由」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc044e14db780443f0162cb1cf939633aa4e01d0


外部からの飛沫を防ぐためにも、
自身からの飛沫を防ぐためにも、
布マスクやウレタンマスクよりも
「不織布マスク」の方が
予防効果が高いそうです!

添付した画像が一覧表になっているのですが、
「不織布マスク」は
・吐き出し飛沫を20%まで軽減(80%カット)
・吸い込み飛沫を30%まで軽減(70%カット)

できるみたいです!

僕はこれから普段の生活でも
「不織布マスク」を着用しようと思います!

【品川ケーブルテレビ出演映像を全編公開!】

【テレビ出演時のフル映像公開!】

すでにご存知の患者様も
たくさんいらっしゃると思いますが!

実は今年の2月から、
「品川ケーブルテレビ」で2分間の
健康コーナーを任されているんです(^^)


たった2分間のワンコーナーですが、
品川区の約8割にあたる、
19万世帯に毎月お届けしています!


そんな品川ケーブルテレビで
出演している番組「しながわ散歩」の、
6月放送のフル映像を
特別にお届けします!!

こちらのURLをクリックしていただければ、
動画視聴ページに進むことができます!

https://bit.ly/3loHL8N
僕の登場は09:07ごろからです!


中小企業診断士さんによる
会社経営のヒントになるお話や、
かわいい猫ちゃんの映像もあります!


緊張でひきつっている僕の顔を、
ぜひ楽しんでください!笑

ご視聴はコチラ

品川ケーブルテレビ
「環友加里のしながわ散歩」
https://bit.ly/3loHL8N

【姿勢が崩れていることのデメリット3つ】

今日は、

 「姿勢を整えなきゃいけないのか?」

ということをお話します!


最初に結論を言ってしまうと、

 ①ケガをしやすくなる
 ②太りやすくなる
 ③老けて見える

というのが僕が思う、
姿勢を整えた方がいい理由です!


ではなぜ、

 ケガをしやすくなるのか?
 太りやすくなるのか?
 老けて見えてしまうのか?

その理由を音声動画で解説してますので、
ご飯を食べながらだったり、
お仕事中のラジオ代わりに
聴いてみてください(^^)/




質問や感想などもお待ちしてます!



【執筆者】
フィジカルバランスラボ整体院 院長
レッドコード整体師
奥村龍晃

【ラジオ配信を始めます!】

暑い日が続きますね☀️

オリンピック中継を観始めると、
つい寝不足になっちゃう奥村です!

今回は「PBLラジオ」をお届けします!

 

コンセプトは、

【レッドコード整体師の
”ちょっと身体に詳しくなる”ラジオ】

ということで、

日々患者様からいただく質問にお答えしたり、
ちょっとマニアックな
身体の仕組みについても
配信していく予定です!

 

できれば週に2回は配信を
していきたいと思ってますので、
楽しんでいただけると嬉しいです(^^)

「メッセージが多ずぎる!」

と感じた方は遠慮なく、
通知OFFにしてくださいね!
(ちょっと寂しいですけど……)

それでは今回の配信です!

『姿勢が崩れていることの
 デメリット3つ』
https://youtu.be/keLxfe57CuQ

【好転反応って何?】

【好転反応ってなに?】

治療院業界でお馴染み、

 『好転反応』


患者さんからすると、
あまり印象が良くないみたい。

 もみ返し
 ダルくなる
 痛みが増す
 他の部位が痛くなる

など。

ネガティブに捉えている方も
多いように感じます。


“もみ返し”に関しては、
施術の力加減が強すぎたり、
刺激量が多すぎたりしての、
過剰な反応なので、
施術者側が注意したいところです。



『好転反応』に話を戻すと、、


僕は『好転反応』に対しては、
『良いもの』だと捉えてます!

書いて字の如くですが、

『好』ましい方向へ
『転』がる(展開する)
『反応』(変化)

なので、
施術を受けた身体には、
必要な反応だと思います。

「何も反応がない」ってことは、
効果が出てないってことですからね笑


僕が『好転反応』の説明をする時は、

 「片足立ちの脚を
   入れ替えることですよ」

みたいに例えてます。


人間の身体は良くも悪くも、
バランスを取って成り立っています。

肩こりでも、
腰痛でも、
膝が痛くても、

反り腰でも、
猫背でも、
O脚でも。


身体のバランスが“釣り合うように”
人間の身体は自然と補正をしているんです。

例えば「腰痛」を、
「右足での片足立ち」と
例えてみます。

普段からずっと、
「右足での片足立ち」
で生活をしている。

実際にやってみてほしいんですが、
ずっと「右脚での片足立ち」だと、

 右のお尻の筋肉
 右のももの筋肉
 右の脇腹の筋肉
 左の股関節
 左の背中
 左の首周り

がめちゃくちゃ疲れてきます。

それでもずっと続けていると、
疲れた筋肉はどんどん硬くなって、
だんだん痛みを発してきます。

ひどい場合は、
右足の骨や関節が
変形してしまいます。


じゃあ、、

 「そんなに辛いこと続けないで、
  反対の脚で立ちましょうよ」

ということで、
僕たち治療家が施術をして、
「左脚での片足立ち」に入れ替えます。

これが一般的な、
マッサージや、
ストレッチや、
電気治療機やなどの
施術です。

その「右脚」から
「左脚」に脚を

 『入れ替える瞬間に
  一瞬バランスを崩すこと』

を、

 『好転反応』

と呼ぶんです。


「右脚」から「左脚」に
脚を入れ替えようと思ったら、

 少しジャンプしなきゃいけないし、
 右脚を引っ込めなきゃいけないし、
 左脚でうまく着地しなきゃいけない。


この一連の動作を、
全くバランスを崩さずに
できる人ってほとんどいないですよ!
(ブルース・リーならできるかな?)


なので『好転反応』というのは、
一時的にですがバランスが崩れるので、

 『今までと違う反応』

が起きることが多いんです。

それを不快・不安に
感じる方が多いんですね。


ただ、、

「右脚」から「左脚」に
脚を入れ替えただけでは、
「左脚」にも同じように、
負担が蓄積されていくので、、

やっぱり僕は、

 「両足でしっかり立つ(根本改善)」

を、オススメしたいですね(^^)/

【8月の休診日のお知らせ】

【8月の休診日のお知らせ】

8月の予約も少しずつ
埋まり始めてきました!

梅雨明けの気配も見えてきて、
ジメジメもいよいよラストスパートです!


たくさんの方から、

「お盆休みはいつですか?」

と早い段階から
聞かれ始めたので、
7月も始まったばかりですが、
お盆休みの日程をお知らせします!


8月21日(土)通常営業
8月22日(日)休診
8月23日(月)休診
8月24日(火)休診

8月25日(水)通常営業

8月22日〜24日までを、
お盆休みとさせていただきます!


長女が夏休み中なので、
キャンプでもしたいなと思ってますが、
この御時世どうなることやら。

8月の月曜日・土曜日の
予約が埋まり始めているので、
ご希望の方はお早めに
ご連絡ください(^^)

これからどんどん暑くなるので、
しっかり水分補給してくださいね(^^)/

【頑固な肩こり・首こりは「巻き肩亜脱臼」かも!?】

【苦節3ヶ月、、】

最近、ずっと研究していた、
「巻き肩」の調整。


「巻き肩」がキツすぎて、
肩関節がズレてる人が多い。

肩関節のアライメント(配列)が、
ちょっとズレただけで、
肩や首の筋肉は硬くなりやすい。


 「なかなか肩こりが解消しないんだよなぁ」

と感じている人は、
ぜひ肩関節のズレを
解消してもらうことを
おすすめしたい!


そんな「巻き肩」による
肩関節のズレ(巻き肩亜脱臼とでも呼ぼうか)
がとにかくヒドい外科医の先生の、、


 \ 肩がやっと動いた /


ヽ(´▽`)/



苦節3ヶ月。。

長かったよ3ヶ月。。


ご本人は気づいてなかったけど、
「巻き肩亜脱臼」してましたよ。


 「巻き肩」を解消するには、
 上腕骨頭を外旋させなきゃいけなくて。

 上腕骨頭を外旋させるには、
 棘上筋を緩めなきゃいけなくて。

 棘上筋を緩めるには、
 上腕二頭筋を緩めなきゃいけなくて。

 上腕二頭筋を緩めるには、
 肘関節を調整しないといけなくて。

 肘関節を調整するには、
 前腕の屈筋群を緩めなきゃいけなくて。

 前腕の屈筋群を緩めるには、
 橈骨手根関節を調整しないといけなくて。

 橈骨手根関節を調整するには、
 母指球筋を緩めなきゃいけなくて。

 母指球筋を緩めるには、
 手内筋を緩めなきゃいけなくて。

 手内筋を緩めるには、
 指の捻転を調整しなきゃいけなくて。


ひと言でまとめれば、


 「巻き肩」を解消させるために、
 指先から調整をしないとダメだよね


ってことです。


このパターンを見つけるまでに、
3ヶ月もかかってしまった。


「こんなに首が楽になったのは初めてだ!」

と喜んで通ってくれていたけど、
まだまだ序の口なのはわかってた。


(もっと改善できるのに……)

とわかっているのに、
なかなか辿り着けないもどかしさ。


あの、、


 ポキ、、ガコン‼️


と爽快な音と共に、
「巻き肩亜脱臼」が
ハマった瞬間は、、


感動して涙が出そうになったよ涙✨


外科医の先生も、

 「おぉ!動いた!」
 「めちゃ肩がスムーズに動く!」
 「首のハリも消えました!」

と驚きと笑顔。


これですよ!
コレコレ!

この状態に持っていきたかったんですよ!


もう本当に、、

感無量です涙✨