新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

コラム

【原因はどこにあるのか?】

【原因はどこにあるのか?】

ナスルディンという男が、
自宅の前の地面に這いつくばって、
探し物をしていた。

そこへ友人が通りかかって、
「何を探してるんだ?」と尋ねる。

ナスルディンは「カギだよ」と答える。

そこで友人も一緒に地面に這いつくばって、
カギを探しはじめてくれた。

だけど、なかなかカギは見つからない。

友人はナスルディンに聞いた。

 「どこでカギを無くしたんだい?」

ナスルディンは、

 「家の中だよ」

と答えた。

その答えに友人はさらに聞いた。

 「それなら、なぜ外を探してるんだ?」

するとナスルディンは答えた。


 「家の中よりも外の方が、
   明るくて探しやすいからさ」



 腰が痛い
 肩が痛い
 膝が痛い

身体に起きた問題を
解決しようと考えるとき、
僕たち治療家はついつい、

 解決“しやすい“方法で

解決しようとしてしまう。

表面的な

 筋肉が硬い
 姿勢が崩れている
 運動不足だ

という課題ばかりに
目を向けてしまう。


治療方針や経営スタイル、
仕組みや時間的制約で、
“効率”を優先するのはわかる。


でも、


 「外の方が明るいから」

と言って、
“探しやすい”場所を探しても、
『カギ=原因』は見つからない。


家の中が暗いなら、
明るくする方法を考えればいい。


 「家の中=生活習慣や日常生活動作」

の中でしか、
『カギ=原因』は
見つからないのだから。


 腰が痛い
 肩が痛い
 膝が痛い

という結果と、

 筋肉が硬い
 姿勢が崩れている
 運動不足だ

という課題は、

 どんな生活習慣なのか?
 どんな動作が多い生活なのか?
 どんな動きが苦手なのか?

という『原因』を【想像】する
ヒントや予備情報にすぎない。


今回、自分が膝を痛めて、
注射を打っても治らなかった経験から、
大切なことを学んだ。


姿勢分析やヒヤリングの精度を
もっと上げたいと思う。


家の中を鮮明に【想像】できるように。
家の中の詳細を教えてもらえるように。
家の中での過ごし方をデザインできるように。


カギが見つかれば、
必ず扉は開く。

【動かさないから動かなくなる】

【動かさないから動かなくなる】

僕が患者さんにお話しする内容の多くは、
身体に関する

 『認めたくない事実』

です。


その中でも今回は、

 『動かさないから動かなくなる』

というテーマでお話しします。


 肩が上がらなくなる
 だんだん身体が固くなる
 思うように歩けなくなる

そんな「自分がイメージしている」よりも、

 “身体が動かなくなる“

ことに対して、
不安や悲しさを感じる方は
とても多いです。


動物にとって、
“身体が動かなくなる”というのは、
“生命の危機”と同義です。

天敵に狙われやすくなるし、
襲われても逃げられないし、
群れの仲間を危険にさらしてしまいます。

人間(ヒト)も地球上の動物の一種ですから、
やはり“身体が動かなくなる”と、
動物的本能として危機感を感じます。


ただ、人間(ヒト)の場合、
野生の天敵に狙われるということは、
現代社会ではほとんどないので、
“生命の危機”には直結しません。


ですが、人間(ヒト)は、

“身体が動かない”ことで、

 生活や行動範囲
 人生への活力
 自分自身に対する自信

などを失ってしまいます。


最近では、

 生活習慣病
 メタボリックシンドローム
 うつ病

などの原因の一つに、

 「思うように身体が動かせない」
 ことによるストレス

が関係しているかもしれないとの、
研究論文も出ています。

論文の内容には、
年齢を重ねて、

 肩が上がらない
 膝が曲げにくい
 長時間歩けない

という身体的な不自由さで
大きなストレスを感じて、
うつ傾向になる高齢者が
増えているとのことでした。


なぜ、このような傾向に
向かっていってしまうのかと言うと、、

色んな理由やキッカケが
あるのは重々承知の上ですが、、


やっぱり根本的な原因は、

 『動かさないから動かなくなる』

だと感じています。


人間(ヒト)は動物です。

「動く」「物」と書いて、
「動物」なんです。

「動物」は動かないと、
動けなくなる性質を持っています。


 肩や腕を90°以上動かさなければ、
 肩や腕は90°以上上がらなくなります。

 股関節を120°以上開かなければ、
 永遠に120°以上開くことはありません。

 1日3,000歩以上歩かなければ、
 3,000歩以上“歩けない身体”になります。


認めたくないかもしれませんが、
これが人間(ヒト)という動物の事実です。


こういう話をすると、
だいたいの方が苦笑いします笑

たぶん多くの方が、
頭ではわかっているんだと思います。


でも僕は、
たとえ苦笑いされても、
この事実を伝え続けなければなりません。

患者さんと関われるわずかな機会で、
少しでも患者さんの身体と生活が、
良い方向に向くように努めることが、
【治療家】としての信念だからです。


 人間は「動物」
 動かさなから動かなくなる


この『認めたくない事実』を
あなたはどう感じますか?

【「痛みを取る」と「治す」の違う】

【「痛みを取る」と「治す」は違う】

最近、膝を痛めました。

去年の4月から続けている、
職場から自宅までの徒歩帰宅。

片道45分くらいの歩きですが、
ジワジワと負担が溜まっていたみたいです。


知り合いの先生に
整形外科を紹介してもらい、
レントゲンとエコーで診断。

 「あー、炎症してますね」
 「内側側副靱帯と内側半月板に
  ハッキリと炎症の影が見えます」

とのこと。


なんとなくの自己診断はできても、
身体の中がどうなっているかはわからないし、
“現状”がわからないままでは、
適切な対処法を選べない。


病院では、

 膝の中が炎症している
 ↓
 痛みが出ている
 ↓
 消炎鎮痛剤と局所麻酔を注射
 ↓
 痛みが引くのを待つ
 ↓
 痛み止めの飲み薬をもらう
 ↓
 普段は自分でアイシングする

という処置と指示をいただきました。


今回紹介していただいた
整形外科の先生は、
とても柔軟な考えの先生で、

 「痛みと炎症は注射で緩和できるけど、
  『痛みと炎症が起きた原因』は
  注射ではなんとかできないからね」

とハッキリ言ってくれました。


「痛みを取る」ということを、
「痛みを感じなくなる」と置き換えれば、

 消炎鎮痛剤
 麻酔
 神経ブロック

などの薬を使って、
痛みを“感じさせなければ”
「良くなった」と思えるかもしれない。


でも、


「治す」ということを、
「痛みが発生した原因を改善する」
と置き換えれば、

 膝に負担をかける姿勢を整える
 膝に負担をかける歩き方を修正する
 膝に負担をかける靴を変える
 膝に負担をかける筋力低下を改善する
 膝に負担をかける関節の動きを改善する

という選択肢が出てきます。

僕たち治療家は、
薬を投与したり
手術ができない代わりに、

 姿勢が崩れる
 ↓←『痛みが発生した原因』を改善する
    ことが求められていると思っています。
 
 関節の動きが悪くなる
 ↓
 筋肉が硬くなる 
 ↓
 関節に負担がかかる
 ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 膝の中が炎症している
 ↓
 痛みが出ている
 ↓
 消炎鎮痛剤と局所麻酔を注射
 ↓
 痛みが引くのを待つ
 ↓
 痛み止めの飲み薬をもらう
 ↓
 普段は自分でアイシングする


病院では、
「痛みを取る」ことはできても、
「治す」ことはできないのかもしれません。

現に僕の膝は、
注射を打って1日足らずですが、
もうすでに痛みを感じています。


「痛みを取る」と「治す」は違う。

僕は治療家として、
「治す」にこだわります!

【患者さんとサッカー談義!】

【先生、「戦術」と「戦略」って何ですか?】

小学校5年生のサッカー少年を持つ、
とても勉強熱心な患者さん(お母さん)。

息子さんが所属する、
少年サッカークラブでの
試合の話やコーチの話など、
いつも会話が弾みます(^^)


こう見えて(どう見えて?)奥村は、
実はサッカー小僧だったりもするので、
サッカーの話は大好物。


今日の患者さんは、
何やら息子さんと一緒に
「戦術」と「戦略」に
頭を悩ませているそう。

サッカーにおける「戦術」って、
チームによって全然違うし、
指導者の方針でガラッと変わる。

「戦略」なんて指導者の
「サッカー観」みたいなものだから、
ハッキリと理解するのは難しい。

ましてや小学校5年生と一緒に、
「戦術ってなに?」
「戦略ってなに?」
を考えるお母さんは、
なんて答えたらいいかわからないですよね。


それを踏まえた上で、

 「先生、戦術と戦術って何ですか?」

という患者さんの質問に、

 「戦術っていうのは、
  “小さな約束事”のことで、

  戦略っていうのは、
  “大きな約束事”のことですよ」

と答えてみました。


例えば「“守り“の戦術」で言えば、

 サイドを攻められたら、
 ニアのスペースを埋める

 相手のエースには
 2人でマークする

 相手のFWは左利きだから、
 左足の前に立ってディフェンスしろ

みたな感じ。

「戦略」で言えば、

 全員攻撃・全員守備だ

 3点取られても4点取ればいい

 ボールを持ったら観客すべてが
 自分を見ていると思え!
 そして一歩でもボールを
 ゴールに近づけろ! by久保嘉晴

みたいなのかな?


こういう“小さな約束事”と、
“大きな約束事”が明確で、
みんなが徹底できるチームが、
競合チームだったりするわけです。


「こんな感じなら、
 イメージ掴めます?」

って聞いたら、

 「これならうちの子にも
  わかると思います!」

ですって(^^)


あー。
息子サッカーやらないかなー。

【奥村のポリシー】

【風邪に胃薬は出せない】

柔道整復師という職業は、
医療国家資格を持った医療従事者です。

ちゃんと専門学校に通って、
ちゃんと専門知識を学んで、
ちゃんと国家試験をクリアした、
国から認められた医療従事者です。


専門知識と特定分野での経験で、

 「治療を行う」

ことが認められているわけですが、、

この

 「治療」

というのは、

 「施術(身体に触れる)」

だけを指す言葉ではありません。


 身体がどういう状態なのか?
 何が原因で痛みが出ているのか?
 姿勢の歪みはどこが震源地なのか?

という『見立て』も含みます。

柔道整復師は“診断”はできないので、
あくまでも『見立て』です。


でも、この『見立て』が間違っていたら、
適切な「治療」はできません。


腰痛の原因が『首にある』のに、
『そこ』を無視して腰を施術しても、
治るわけがないんです。


 風邪を引いてるのに、
 胃薬を飲んだところで、
 風邪は治りません。


どんなに患者さんが、

 「胃薬をくれ!」

と言っても、
渡すことはしたくないんです。



確かに昔は胃薬を渡してました。

整体院経営を“サービス業”と捉えるなら、
お客様が求めるものに応えるのが、
“サービス業”としての役割ですから。


経営者の自分と、
医療従事者の自分との間で、
長く葛藤してきました。


でも、、


医療従事者として、
治療家としての役割は、

やっぱり

 「治療を行う」

ことだと思うんです。


風邪を引いている患者さんには、

 「〇〇さんは風邪を引いてるんで、
  胃薬じゃ治りませんよ」

と専門家としての見解を伝える。


世の中の人全員が
正確に自己診断できて、
問題を解決できるなら、
【専門家】という職業は
存在してないはず。

この『見立て』の可能性の高さが、
【専門家】に1番必要なスキルと思います。

僕は風邪に胃薬は出せません。

「腰が痛い」と言っている人の、
腰を揉む“だけ“というのはできません。


これが治療家として【ありたい姿】であり、
これが僕の【ポリシー】です。

【梅雨時期に気をつけるべき3つのポイント】

【梅雨時期に気をつけるべき3つのポイント】

歴代2番目の早さで、
愛知県も梅雨入りしました。

早く梅雨入りしたからと言って、
早く梅雨明けするわけではないみたいです。。

僕は湿度が苦手なので、
梅雨明けが待ち遠しいです!


梅雨は蒸し暑さと気圧の変化で、
体調を崩しやすい季節です!

そんな梅雨時期に
体調を崩さないように、
気をつけるべきポイントを
3つご紹介します!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気をつけるポイント3つ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先に結論を言ってしまいます!

 ①水分補給
 ②湯船に15分浸かる
 ③頭を涼しくして寝る

の3つです!


①の「水分補給」ですが、
人間の生命の基本は「水分補給」です!

人間は1週間食べ物を食べなくても
死んでしまうことはありませんが、
1週間水を飲めないと死んでしまいます。

それくらいダイレクトに
健康に影響を及ぼすものなので、
たっぷりと「水分補給」をしてあげてください!

目安はお水を1日1.5ℓ〜2ℓです!

どうしてもお水がすすまない方は、
麦茶でもOKです!

小まめな「水分補給」をオススメします!


②の「湯船に15分浸かる」は、
書いて字の如くです!笑

「暑いから」と言ってシャワーだけで
済ませてしまうと“深部体温“が上がりません。

人間は“深部体温“が下がったままだと、

 免疫力低下
 睡眠の質低下
 集中力の低下
 回復力の低下

などの低下ざんまいで、
何も良いことがありません。

夏の暑い時期なので
長湯の必要はありませんが、
15分は湯船に浸かることを
オススメします!

梅雨明けの夏バテ防止にも
かなり効果的です!


③の「頭を涼しくして寝る」は、
冷感の枕カバーなどを使うと、
睡眠の質が上がります!

ハーバード大学が行っている
最新の睡眠研究では、
頭部の温度を下げてあげると
睡眠の質が向上するそうです!

暑くて寝苦しくて、
夜寝ても疲れが取れない方は、
冷感枕カバーを試してみると
良いかもしれません!


以上、

梅雨時期に気をつけるべき
3つのポイントでした!

 ①水分補給
 ②湯船に15分浸かる
 ③頭を涼しくして寝る

をぜひお試しください(^^)/

【整体で痩せますか?】

よく聞かれます!
本当によく聞かれます!笑


その時に僕がなんて答えるかというと、、


 「痩せません!」
 「整体は魔法じゃないんで✋」


と答えてます笑

レッドコード整体は、
痛みを取るためのものなので。


確かに厳密に言えば、
痩せる可能性はあります。

 整体をして
 ↓
 姿勢が整って
 ↓
 血流が良くなって
 ↓
 代謝が上がって
 ↓
 痩せやすくなる

このロジックは存在しますし、
生理学的には正しいと思う。

でも、、

 代謝が上がって
 ↓
 痩せやすくなって
 ↓
 いっぱい食べると
 ↓
 太るよ?


 『自分の消費カロリーよりも、
  摂取カロリーが多いと太る』


すごい当たり前のこと言ってます!笑


だって「ヒト」って動物は、
そういう構造ですから(^^)



僕が考える【痩せる】は、
【体脂肪が減る】と定義してます。


姿勢が整って“シルエット“が
細くなって“見えるだけ”や、

断食やファスティングをして
“筋肉”が落ちて“体重”が減ったは、

【痩せる】とは考えていません。


“シルエット”や“体重”にフォーカスして、
表面的に「やった!痩せた!」と言いつつ、

 ニキビが増える
 疲れが取れない
 腰を痛める
 
などの体調不良を感じている人を
たくさん見てきたからです。

それってめっちゃお金を持ってるのに、
ずっと寝たきり人生でお金を使って、
楽しい時間を過ごせないことと
同じじゃないですか?


と思うんです。


だから僕は「痩せたいんです」って
ダイエット成功者として相談を受けた時は、

 「体脂肪を減らしましょう!」

と伝えます。


そのやり方ですか?

大変だけど興味あります?(^^)

【レッドコード整体って何するの?】

【レッドコード整体って何するの?】

先日、患者さんから、

 「自分に理解できるかわかりませんが、
  レッドコード整体を詳しく教えてもらえませんか?」

と言われたので、
ちょっと専門用語が多めですが、
なるべく簡潔にまとめてみます。


「何するの?」に対しては、

 「整体施術をしますよ!」

という回答になるんですが、
「どんな施術なの?」という
意味も含まれていると思うので、

それに対しては、

 「全身の骨格構造の配列を整えて、
  全身の関節可動域の最適化を目的に、
  “宙に浮かせたまま“筋膜リリースをします」

というのが答えになります!


目的はあくまでも、

 『関節可動域の最適化』

目の前にいる患者さんにとっての、

 最大可動域の獲得
 スムーズな関節運動
 適切な筋出力での関節運動

を狙っていきます。


これは鶏と卵の話と同じで、
あくまでも僕の考えですが、、

肩こりや腰痛は、

 関節可動域が狭くなって
 (最大可動域を使わなくなって)
 ↓
 筋肉の伸張・収縮範囲が狭くなって
 ↓
 筋肉の筋出力が小さくなって
 ↓
 骨格の配列が崩れて
 ↓
 筋肉が過度に硬直(緊張)して
 ↓
 肩こりや腰痛を発症する


というイメージを持ってます。


なので、

まずは硬直を取り除くために、
“宙に浮かせる”必要があります。

身体の荷重や重力、
患者さんの自発的な緊張がジャマなので。


次に筋膜リリースをしていきます。

“宙に浮かせる”ことで、
緊張する必要がないのに
緊張している筋肉や筋膜を、
徒手的に緩めていきます。


“宙に浮かせる”ことで、
筋肉・筋膜に緩みに合わせて、
全身の骨格の配列が整ってくるので、
さらに徒手的に位置を整えます。


最後は整った骨格が、
適切な角度や可動域で動くように、
“宙に浮かせたまま”関節運動を促します。



多分、こうやって文字にすると、

 「当たり前のことをやってるやん!」

と言われると思うのですが笑


その「当たり前のこと」が、
“ベッドの上では”やりにくかったんです。。


“ベッドの上では“身体がベッドに固定されて、
思うように『関節可動域』が出せない。

ただ筋肉を緩めるだけなら
ベッドの上でも十分ですが、
僕が根本改善と考えている、
『関節可動域の最適化』は再現できない。


だから“宙に浮かせる”ことをしています。



結構難しい内容だったかもですが、
こんな感じでいかがでしょう?(^^)

【治療家としての永遠のテーマ】

【安心して生活していただくために】

最近、歯医者に通い始めました。

キッカケは銀歯が取れたこと。


僕の場合は生えてない歯が数本あるので、
歯の隙間に汚れが溜まりやすく、
虫歯になりやすい構造なんだそうです。

今は小さな虫歯だとしても、
放っておくとどんどん進行して、
60歳までもたないかも知れない。


僕も多少は医療系の知識を
学んでいるのでわかります。


「今は問題ないなら後回し」
「今は時間がないから」
「今はお金がないから」


そうやって

 “症状が軽い”うちに
 “生活に支障が出ない”うちに
 “短期間で治せる”うちに

対応をしておかないと、
取り返しのつかないことになる。


 肩が上がらなくなる
 膝の関節が変形する
 ギックリ腰が癖になる


1度ここまで来てしまったら、
もう「元通り」にはなりません。

「元通り」とは身体の
「構造に変性が起きてない」状態のこと。


骨の形が変わってしまったり、
筋肉が硬直してしまったり、
靭帯を痛めてしまったら、、

もう「元通り」にはなりません。


だからこそ。


“取り返せるときに”対応する。


今が少し大変だとしても、
僕は10年先を想像して、
【未来に向けた治療計画】を提案します。


僕に未来は見えませんが、、

 医療を学んだ者として
 10年以上のキャリアを持つ治療家として、
 肩こり・腰痛の専門家として、

「そうでない人」たちよりも、
精度の高い【予測】をたてられます。


僕が考えていることは、
いつでも患者さんが、

 『安心して生活していけること』


 腰痛の原因を見るける
 痛みを軽減させる
 肩を動きやすくする


それらは『安心して生活していく』ための、
1つのキッカケに過ぎません。


患者さんと関わり続ける中で、
「どんな安心を提供するのか?」


この問いに答え続けることが、
僕の治療家としての永遠のテーマです(^^)

【今一度、感染対策の徹底へ】

4月25日〜5月11日まで、
緊急事態宣言が発令されました。

対象は、

 東京
 大阪
 兵庫
 京都

の4都府県。

愛知県を含む5県には、
まん延防止等重点措置(まん防)が
発令されています。


今回で3回目の
緊急事態宣言ですが、
世の中では

「緊急事態宣言に慣れてしまった」

という声もあるようです。


色んな受け取り方がありますが、
フィジカルバランスラボ整体院では、
「慣れる」ことはしません。


少しでも患者さんの不安と、
感染リスクを軽減できるように、

 換気
 手洗い
 消毒
 タオル交換
 
等を徹底して参ります!