新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

無重力整体

【腰痛の8割は〇〇】

【腰痛の8割は〇〇】
1687844104569.jpg
皆さんは知っていたでしょうか?

腰痛の8割は、、

 「原因不明」

だということを。

これは整形外科や整体院業界では
かなり有名な話です。

特に“慢性腰痛”ともなると、
ほとんどが原因不明で、
明確な治療法が確立されていません。

こんな話をされると、

「じゃあ、腰痛を治すなんて無理じゃん」

と、気落ちしてしまいますよね。

ですが僕は皆さんを不安にさせたり、
嫌な気持ちにさせたいわけではありません!

僕はこの「原因不明」という言葉が、
すごく誤解を与えていると思ってます。

この「腰痛は原因不明」というのは、
もっと正確に言えば、

「原因が多すぎて1つに絞れない」

という意味です!

- 股関節が原因の腰痛
- もも裏が原因の腰痛
- 背中が原因の腰痛
- 首が原因の腰痛

など色々ありすぎるんです!

稀に内臓が原因の腰痛だってあります。

今回僕が1番伝えたいことは、

「原因が多すぎて特定できない」
=「原因不明」

これが「腰痛は原因不明」の
本当の意味です。


「原因不明だから治せないか?」

と言われればそんなことはありません。

「原因が1つに特定できない」だけで、
「複数の原因がある」という前提で
治療をすることは可能です。

この時に考えないといけないのは、
『割合の大きさ』です。

『どの原因が1番悪さをしている
 割合が大きいか?』

例えば、腰痛の原因として、

- 股関節50%
- 背中30%
- 足首20%

という割合だったとします。

どれも「腰痛の原因」に違いありませんが、
『1番割合が大きいのは?』と考えると、
『股関節』を治療していくことが、
早く大きく治療効果を得られますよね?

痛みを取るだけなら、
股関節の治療だけでいいかもしれないし。

再発しないようにしっかり治したいなら、
足首まで治療した方がいいですね。

これは人それぞれで部位も違えば、
割合も違ってくるので、
正確な“見立て“が必要になります。

患者さん自身が
「どこまでしっかり治したいか?」
によっても治療期間が変わります。

ここまで色々話してきましたが、
「原因不明=治らない」
ではありません!

ポイントを押さえて、
じっくり治療していけば、
ほとんどの腰痛は治ります(^^)

【治療効果は遅れてやってくる】

【治療は後から効いてくる】
phonto 9.jpg
先日、患者さんがとても不思議そうに、

「先生の治療を受けると、
 2〜3日後に身体が楽になる」

「普通、治療のすぐ後じゃない?」

と、聞かれました。

確かに一般的にはそうですよね。

”治療のすぐ後に”効果を感じるのが普通です。

でもその効果って、、

”すぐ消える”印象ってないですか?

「楽になったなー」と思っていても、
次の日にはまた身体がつらい。

それは果たして”治療”と呼べるのか?

僕はそんなことを考えていました。

僕の治療が『後から効いてくる』のは、
身体の『深い部分』を治療しているからです。

例えば腰痛に対して「塗り薬」と「飲み薬」、
どっちが良く効くでしょう?

イメージでなんとなくわかりますよね?

「飲み薬」の方が『身体の中から』作用するので、
効果も高いし、持続もしやすい。

その分ちょっとだけ効果は、
『遅れて効いてくる』感じですよね?

僕の治療はまさに『この原理』です。

「再発させない」を目指しているからこそ、
『身体の深部を治療する』ことにこだわります!

実感をしてくれている患者さんからの、
面白い質問でした(^^)/

【脊柱管狭窄症について】

【脊柱管狭窄症について】

脊柱管狭窄症について知ろう

脊柱管狭窄症は、脊椎(背骨)の中にある中枢神経に影響を与え、
腰や下肢に症状をきたす病気です。

脊柱管という「管」が背骨の中心にあって、
脊椎内の神経を保護する役割を担っています。

この管が狭くなることで神経に圧迫をかけるようになり、
足の痛みやしびれ、腰痛、足の筋力低下などの症状が出ます。

脊柱管狭窄症の原因

脊柱管狭窄症の原因は、脊椎の老化によるものが最も一般的です。

脊柱管は、脊椎内の神経を保護するため、
本来は広いスペースを必要とします。

しかし、脊椎が年をとると軟骨組織が硬化し、
スペースが狭くなることがあります。

また、脊柱管狭窄症は、外傷、腫瘍、先天性の欠陥など、
他の状態によって引き起こされることがあります。

原因の種類

  • 脊椎の老化

  →骨粗鬆症
  →圧迫骨折など

  • 外傷

  →骨折
  →腰椎すべり症

  • 腫瘍や変形

  →脊柱靱帯骨化変性など

  • 先天性の欠陥

  →生まれ持った変形や奇形など

脊柱管狭窄症の症状

脊柱管狭窄症の主な症状は、
神経が圧迫される場所によって異なります。

一般的に、足の痛みやしびれ、腰痛、足の筋力低下が見られます。
これらの症状は、通常、長時間立ち上がったり歩いたりしている人によく見られます。

主にお尻からももの裏にかけての痺れや鈍痛、
「早く座りたくなる」などの休息願望が多くみられます。

症状は休息や前屈などの、
特定の動作によって緩和されやすいです。

症状の種類

  • 足の痛みやしびれ
  • 腰痛
  • 足の筋力低下

脊柱管狭窄症の発症しやすい年代

脊柱管狭窄症は、
一般的に年齢とともに発症しやすくなります。

特に、50歳以上の人々に影響を与えることがよくあります。

脊柱管狭窄症は、若い人でも発症することがありますが、
これは比較的まれなケースです。

若い人に発症する場合は運動をしている方が多く、
サッカーやラグビーなどの接触プレーが多く、
日常的に高負荷なトレーニングをしている人に多いです。

実際の医療現場では年齢に関わらず、
『反り腰』の方に見られる印象です。

『反り腰』によって腰椎に負担がかかったり、
腰椎にの位置がズレることも大きく影響しています。

年齢による発症の傾向

  • 50歳以上の人々に多い
  • 若い人でも発症することがあるが、まれ
  • 高負荷な運動をしている学生
  • 細身で体幹筋力が弱い人
  • 『反り腰』の人

脊柱管狭窄症の治療法

脊柱管狭窄症の治療法は、
症状に応じて異なります。

軽度の症状は通常、
休息や物理療法によって治療されます。

実際には、

  • 体幹のインナーマッスルを緩める (腸腰筋や腰椎多裂筋など)
  • 股関節の可動域を拡げるリハビリ

などが有効です。

重度の症状を持つ人々は、
手術を必要とする場合があります。

治療に加えて、予防も重要です。

脊柱管狭窄症の予防には、
運動が非常に効果的です。

特に「股関節」に対する運動やリハビリを行うことで、
症状の緩和はもちろんのこと、
脊柱管狭窄症のリスクを減らすことができます。

また、正しい姿勢を保つことも脊柱管狭窄症の予防に重要です。

脊柱管狭窄症は、多くの人々が直面する可能性がある病気です。
痺れや痛みなどの症状が現れてからの治療では、
改善までにかなりの時間を要することもあります。

できるかぎり普段から予防をして、
脊柱管狭窄症に”ならない”生活を心がけてください!

 

執筆者 奥村龍晃
柔道整復師
フィジカルバランスラボ整体院 院長

【頚部痛:その首の痛み、腹筋トレーニングが原因かも!!】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

今回は誰もが人生で1度は経験するであろう?
「腹筋してたら首が痛くなった!」という 不思議な現象を解説していきます!

「身体を鍛えようかな」と腹筋を始めた方はもちろん、

  • 「痩せたい」
  • 「お腹周りを引き締めたい」
  • 「内科の先生に痩せなさいと言われた」
  • 「腰痛を治すために腹筋を始めた」
  • 「健康診断に引っかかった」

というような方にも、とっても参考になる内容だと思います!

45246_s.jpg

なぜなら、「腹筋を鍛えているのに首が痛くなる」人は、
全く腹筋の効果が得られません!!

何百回・何千回と腹筋をしても、
いつまでもお腹周りが引き締まることはありません!!

そんな悲しいことが起きる前に、
正しい知識を身につけて、
「効果的な腹筋トレーニング」をしていきましょう(^^)/

アスリートでも意外と多い

今回の事例は、実はバリバリのアスリートの方。

40代の男性で、デスクワークが主な職業でありながら、
かなり本気でトライアスロンに取り組んでいる方のお話です。

普段のランニングや水泳などのトレーニングから、
スポーツジムに通っての筋トレまで。
本物のスポーツマンです。

その方がフィジカルバランスラボ整体院に
来院したキッカケや症状は”寝違え”

  • もともと慢性的な肩こり
  • 朝、首が固まって動かせない
  • 左を向くと、右の頚部から肩甲骨にかけて痛む
  • 腕の上げ下げは可能だが、咳をすると痛みがある

という典型的な”首の寝違え”症状を訴えていました。

よくよく話を聞いていくと、

  •  腹筋トレーニングが苦手
  •  体幹が弱い自覚がある
  •  腹筋トレーニングをすると首が痛くなる
  •  腹筋を頑張った翌日は首が固まる

ということが何年も続いていたそう。

実際に腹筋トレーニングのフォームを見せてもらったら、
案の定『間違ったフォーム』で腹筋をしていました。

首の痛みの原因は『腹筋の間違ったフォーム』

「腹筋」と言われると、 どんな動作をイメージするでしょうか?

28757623_s.jpg

最近では「プランク」をする人が増えましたが、
一般的には「上体起こし」をイメージすることの方が
多いのではないかと思います。

学生時代の体力測定でもやりましたよね(^^)

この「腹筋=上体起こし」ですが、
『間違ったフォーム』でやり続けると、
確実に首を痛めてしまいます。

『どんな間違いか?』というと、

  •  歯を食いしばる
  •  顎を突き出す
  •  胸を膝に近づけようとする
  • もも前に力を入れる

などです。

これら↑をやってしまうと、
首やもも前などの腹筋”以外の”筋肉に
過剰な力が入ってしまい、腹筋は鍛えられません。

今回の患者さんもかなり首に力が入っていて、
全く腹筋の効果が出ていませんでした。

正しい筋トレの実践方法

筋トレを行う際は、
「鍛えたい部位に集中して力を入れる」ことが基本です。

ヨガや水泳のように全身の筋肉を使うのではなく、
『狙った筋肉を活動させる』ことが重要です!

さらに『正しい腹筋(上体起こし)』としては、

 『お腹を縮める(腰を丸める)』

ことが最大のポイントです!!

3428782_s.jpg

イメージは”アルマジロ”のように、
腰を丸めることを意識しましょう!

とっても大事な注意点!!

ただし!この『お腹を縮める(腰を丸める)』 腹筋のやり方は、
1つの条件があります!

それは、、

 「反り腰がひどい」と言われた人だけ!!

「反り腰」の人は腰が反っているので、
腹筋が弱い傾向にあります。

そんな方が腹筋をしようとすると、
『間違ったフォーム』になりやすく、
首や腰を痛めてしまうんです。

今回の患者さんももれなく、
かなり「反り腰」がキツい方でした。

猫背や腰痛にもなっちゃうので要注意

『間違ったフォーム』での筋トレは、
「猫背」や「腰痛」を引き起こす原因
にもなります。

特に長時間のデスクワークなどによって、
すでに姿勢が悪化している方の場合は、
余計に首や腰を痛めやすいので要注意です。

もし、肩こりや腰痛の自覚があって、
「筋トレを始めたいな」
「腹筋をしてお腹を引き締めたい」
と考えているのであれば、
まずは『姿勢を整える』ことから始めることをおすすめします!

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

もしくはフィジカルバランスラボ整体院で受けられる、
『レッドコード整体』を”受けた後”に、
腹筋トレーニングをするのもおすすめです!

まとめ:『筋トレはフォームが9割』

「筋トレ」は単に筋肉を鍛えるだけでなく、
『身体の使い方』を学ぶ良いキッカケになります。

筋トレの効果は筋肉が強くなるだけでなく、
『身体を痛めない動作』を覚えることに繋がるので、
日常生活での腰痛や「ぎっくり腰の予防」にもなります!

腹筋の効果を感じられない方は、
ぜひ一度ご相談ください!

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
猫背・反り腰・ストレートネック改善の『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【頚椎症で「首が詰まる」「上を向くと痛みを感じる」人はココを緩めて!】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは! フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です!

今回の記事は、慢性的な肩こりや首こりの方に向けて、

  • 首の詰まり感を感じる
  • 上を向くと首に痛みを感じる

などの症状の改善方法をご紹介します!

改善法の一つに当院でしか受けれない、
『レッドコード整体』もご紹介しますので、
ぜひ最後まで読んでください(^^)/

そもそもなんで肩こり・首こりになるの?

肩こりや首こりになってしまう原因は本当に様々です。

ザッと例を挙げると、

  • 猫背やストレートネックなどの不良姿勢
  • 長時間のデスクワークなどの疲労
  • 長時間同じ姿勢でいることの首、肩への負担
  • 目の疲労や、腕の疲労の影響
  • ストレスや睡眠不足による自律神経の影響
  • 運動不足や筋力低下による血行不良

などです。

特に今回は「長時間同じ姿勢でいることの首、肩への負担」による、
『頚長筋』の筋緊張に注目してみましょう!

肩こりや首こりを解消するセルフケア、
当院の『レッドコード整体』もご紹介するので、
ご自分に合うケアの方法を見つける参考にしてください(^^)

頚長筋とは?

「頚長筋」は、首の後ろの深い部分にあり、
首を傾げたり、後ろを振り向いたりする時に、
首をスムーズに動かすための筋肉です。

この青丸で囲っている部分の奥にある、
青く色を変えているのが「頚長筋」です。

IMG_2138.jpg

画像を見ていただくとわかると思いますが、
かなり奥まった所にある筋肉です。

この筋肉が硬くなって機能しなくなると、
首の動きが制限され、 肩こりや首こりの原因になってしまいます。

特に長時間のデスクワークや、
下を向いての長時間のスマホ使用は、
「頚長筋」に負担をかけ、首をガチガチにしてしまいます。

頚長筋のストレッチ方法

ここからは「頚長筋」のケア方法をご紹介します!

「頚長筋」を効果的にストレッチする方法は、
割と簡単で日常生活に取り入れやすいものも多いです。

以下に、基本的なストレッチ方法を紹介しますので、
ぜひ、お仕事の合間などに取り入れてください(^^)/

1. 首を傾けるストレッチ

  1. 直立または座った姿勢で、肩はリラックスさせます。
  2. 頭をゆっくりと片側に傾け、反対側の肩から伸びる感覚を得ます。
  3. 約30秒間その位置をキープし、反対側も同様に行います。

2. 首を回転させるストレッチ

  1. 肩をリラックスさせた状態で、首をゆっくりと前に倒します。
  2. 頭を右にゆっくりと回転させ、あごが肩の上にくるようにします。
  3. この位置で数秒間キープした後、反対側も同じように行います。

どちらのストレッチもポイントは、
「首を”優しく”傾けたり捻ったりする」ことです。

なるべくゆっくりと動かして、
じっくりと効果を感じてください!

肩こりや首こりが酷い自覚がある人は、
毎日のルーティーンに取り入れることで、
かなり症状が軽減するはずです(^^)

ストレッチとレッドコード整体の組み合わせ

上記のストレッチに加え、
当院で提供している『レッドコード整体』を複合すると、
より早く効果を実感できます!

『レッドコード整体』は全身または頭を浮かせて、
「頚長筋」を直接手で触れながら緩めることができます。

身体を浮かせて、脱力のリラックス状態なので、
痛みや不快感なく、より根本的な改善を目指すことができます!

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

もう何年も慢性的に首こりや肩こりにお悩みの方は、
ぜひ『レッドコード整体』を試してみてださい!

首の詰まり感や、上を向くと首が痛いなど、
明確な自覚症状が出ているのであれば、
まずはストレッチを試していただいて、
それからぜひご相談ください!

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
日本で唯一の『レッドコード整体』での治療を提供
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【肩こりが悪化すると胸鎖関節を亜脱臼させる!?】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

フィジカルバランスラボ整体院、
院長の奥村龍晃です。

今回の記事では、
「肩こりを甘くみないで!!」 という注意喚起をしたいです!

この記事を読んでくださっているあなたも、
もしかしたら「肩こり」にお悩みかもしれません。

ですが、その肩こり、
ただの肩こりで終わらないかもしれません。

今回の症例では、デスクワークを頑張りすぎた結果、
”胸鎖関節を亜脱臼”してしまった方の例です。

肩こりを感じている人なら、
誰でも起きる可能性がある疾患なので、
ご自分と照らし合わせながらお読みください!

胸鎖関節亜脱臼とは何か?

「胸鎖関節」とは、
心臓を守る胸骨と鎖骨が連結している部分を指します。

IMG-2748_R.JPG

多くの場合は転倒して床や壁に肩をぶつけてしまったり、
接触の多いスポーツで腕が引っ張られたりして、
損傷や脱臼をしやすい関節なのですが。

この関節は、意外とズレやすい性質を持っていて、
日常生活の中での筋肉の緊張や引っ張られる力によって、
簡単に関節がズレてしまいます。

慢性肩こりが引き起こすリスク

バリバリと仕事をこなし、
WEB会議やデスクワークが多い人ほど、
肩こりに悩まされがちです。

今回の症例の患者さんも、まさにその典型。

連日深夜までデスクワークをこなし、
首や肩がバキバキの状態まで追い込まれている時に、
趣味の乗馬に出かけました。

そして、乗馬前の準備体操をしている最中に、
「ピキッ」と鎖骨部に激痛が走り、
痛みで首が動かせなくなりました。

これは只事じゃないと週明けに整形外科に駆け込み、
レントゲンやドクターの診察を受けましたが、
「ただの炎症だね」と診断され。

痛み止めと湿布をもらっただけで、
特別な処置はしてもらえず。

数日経っても痛みが引いてこないので、
当院に来院したという経緯です。

僕が診てもわかるくらい、
「明らかに胸鎖関節が浮いている」状態で、
患部は炎症で赤くなっていました。

InkedIMG-2743_R_LI.jpg

本人に見解を説明して、
『レッドコード整体』での治療を受けてもらうことにしました。

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

とにかく首周りの筋緊張をゆるめる

今回の「胸鎖関節の亜脱臼」は、

  • 胸鎖乳突筋
  • 斜角筋
  • 小胸筋

などの、首周りの筋肉がガチガチに硬くなっていました。

これらの筋肉が硬くなることで、
鎖骨を過剰に引っ張ってしまい、
首や肩を動かした拍子に関節がズレてしまったと考えられます。

なので!

鎖骨を引っ張っている筋肉を緩め、
関節の位置を正しく調整することで、
痛みの軽減とキレイな見た目の回復を目指しました。

IMG_2747_R.JPG

3回ほど治療をさせてもらい、
かなり綺麗に治りましおたね(^^)

ご本人も「もうほとんど痛くない!」と、
効果を実感して喜んでくださいました!

まとめ:肩こりを甘く見ないで!

日々のお仕事は忙しいし、大変だと思います。
簡単に手を抜いたり、休んだりもできないですよね。

ですが、治療家としての立場から言わせてもらうと、、

「亜脱臼しちゃうまで無理しないでください!」

疲れたら休む!
忙しくてもケアをする!
自分でケアができないなら専門家を頼る!

肩こりが悪化して亜脱臼までしてしまったら、
痛くて辛いだけでなく、回復まで時間がかかります。

どうか日々の疲れや肩こりを放置せず、
定期的に身体のメンテナンスをしてくださいね(^-^)/

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
脊柱側弯症治療を得意とする『レッドコード整体』
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【腰痛と坐骨神経痛が改善してゴルフができるようになった症例】

プロフィール写真.jpgこの記事を監修している人:奥村龍晃(柔道整復師資格保有)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【腰痛と坐骨神経痛が改善してゴルフができるようになった症例】

日常的な運動習慣は大切ですが、
何ごとも”やり過ぎ”は厳禁です!

たとえそれが「健康に良い」と呼ばれるものでも、
やっぱり”やり過ぎ”てしまうと身体を壊します。

今回、ご紹介する患者さん以外にも、
「健康に良い」と呼ばれるゴルフやヨガ、
ピラティスやランニングをしているにも関わらず、
腰や膝に痛みや痺れを訴える人が増えています。

この記事では、そういった注意喚起もしつつ、
腰痛や坐骨神経痛改善に必要なポイントや、
当院の治療を解説します。

患者さんの症状と生活背景

60代女性。
週1~2回のゴルフと
週2~3回のアクアビクスに加え、
お料理好きで台所に長時間立ち続けるという、
アクティブな方です。

ご本人が訴える症状としては、

  • 左腰部からお尻にかけての痛みや痺れ
  • 左ふくらはぎの締め付け感
  • 左臀部の鈍痛
  • 右足関節の変形による痛み

などで、「左の腰〜脚」にかけて
症状が集中している感じです。

姿勢をチェックしてみる

僕は必ず「姿勢」の評価から始めます。

どんな治療も現状を正確に把握して、
原因を突き止めないと治りません!

今回の患者さんの姿勢は、

  • 左脊柱起立筋の過緊張や膨隆
  • 左骨盤の上方偏位
  • 左梨状筋の強い緊張
  • 左股関節の外転・外旋制限
  • 右足関節の過回内
  • 重心線の左偏位

などが確認されました。

IMG_1379.jpg

姿勢の歪みも「左側」に偏っていて、
本人が自覚している症状とも一致しています。

こういった情報を踏まえて、
「この患者さんにはどんな治療が最適か?」
しっかり考えていきます!

目標はゴルフを中心に決める!

患者さんが望んだ身体の状態は、

  • 日常生活をより楽に過ごすこと
  • 痛みなくゴルフをプレーすること
  • 長くゴルフを楽しむこと

これは目指す身体の状態というよりも、
「これからの人生をどう生きたいか?」
同じ意味を持っていると僕は思います!

この目標を達成するために、
以下の治療をしました(^^)/

痛みを取る→再発防止→フルスイングできる!

当院は『レッドコード整体』という施術をしています。

この治療法は、全身を宙に浮かせることによって、
身体の深部にある筋肉をゆるゆるに緩めて、
姿勢のゆがみや関節のズレを整えやすくする治療です。

20211004_075100485_iOS 1~2.jpg

さらに相乗効果として、
「痛みの緩和」にも即効性があり、
ぎっくり腰であってもその場でかなり痛みが減ります。

今回の患者さんの場合では、、

まず左梨状筋リリースによる痛みと痺れの緩和、
左腰方形筋リリースによって骨盤の高さを整えました。

とにかくまずは「痛みと痺れの症状」を取り除き、
日常生活が楽になるように努めます!

その後は、バランスボールを使って股関節の可動域拡大訓練や、
足首(右距骨下関節)のアライメント調整を行い、
正しい重心で歩いたり、スイングできるようにします!

終盤では、スイング時の体感や、
股関節の回転負荷に耐えられるように、
自宅でできる筋トレやエクササイズにも取り組んでもらいました!

これらの治療により、重心が中心に戻り、
左腰部から股関節周辺に過剰な負荷がかかるという状態を
改善することができました!

ご本人も治療開始から2ヶ月ほどで、
「日常生活が楽になった」と喜んでくれました(^^)

まとめ

最終的にフルスイングをしても
痛くない状態になるまでには、
約6ヶ月ほどかかりました。

それでも最後までしっかり通ってくださり、
今では2ヶ月に1回の定期メンテナンスだけで、
大好きなゴルフを楽しんでおられます(^^)

運動のやり過ぎで身体を痛めてしまったり、
学生時代の部活動で痛めた腰や膝でも、
適切な評価と治療により改善することが可能です。

重要なのは、患者さん一人ひとり生活習慣や、
活動レベルに合わせた治療を選択して、
焦らずしっかり根本から改善させていくことです!

これからもフィジカルバランスラボ整体院では、
患者さんが日常生活をより快適に、
そしてゴルフを長く楽しめるようサポートしていきます(^^)/

 

公式LINEから24時間受け付けてます!
お困りのことがありましたら、
いつでもお問い合わせください(^^)/

公式LINE:https://lin.ee/cZKMhZ6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒464-0026
愛知県名古屋市千種区井上町117 井上協栄ビル2階
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」2番口徒歩2分
日本で唯一の『レッドコード整体』での治療を提供
フィジカルバランスラボ整体院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【脊柱側弯症から股関節痛に…それでもゴルフを続けたい!】

「これまでゴルフを続けてきたけど、
 痛くてもう限界なの」

そう言って来院された患者さん。

右股関節に強い痛みが出始め、
ゴルフどころか日常生活もままならなくなってきたそう。

患者様の背景

IMG_2025.JPG

・60代女性
・ゴルフ歴30年以上
・”脊柱側弯症”と診断させた経歴あり

細身で、今でも週に2回のラウンドをしていて、
「ゴルフをすることが生き甲斐」という方。

以前は、競技ゴルフをされていて、
高いレベルの大会に出場していたそうです。

ですが、10年以上前に左腰部を痛めてしまい、
競技ゴルフを続けることは諦めてしまいました。

それでも無理のない範囲で、
「楽しむゴルフ」は続けていました。

ですが、今度は右腰部〜右股関節に痛くなり
日常生活に支障をきたすようになってしまいました。

症状の詳細

大きな症状は、、

歩行時に右股関節に痛みを感じ、
ゴルフのスイング時には痛みがさらに強くなる。

大腿部外側には軽度のしびれや締め付け感があり、
脊柱側弯左胸郭下垂、左骨盤挙上の症状も見られます。

いつから”脊柱側弯症”になったのかはわからず、
長い時間をかけてゆっくりと姿勢が歪んでいった可能性はあります。

過去に痛めた左腰、
こんか痛めた右股関節も、
”脊柱側弯症”の影響は否定できません。

痛みや歪みを我慢してゴルフを続けたことも、
もしかしたら影響しているかもしれませんね。

目標の設定

当院での治療を受けていただくにあたって、
3つの目標を立てました!

1. 日常生活が楽に過ごせるくらいに痛みを取りたい!
2. 痛みなくフルスイングしたい!
3. 楽しく長くゴルフを続けたい!

これらの目標を達成するために、
まずは日常生活での痛みを軽減することから始めます(^^)

治療プラン

ますは「痛み」をなんとかしなければなりません。

右股関節の痛みは、右中殿筋と右梨状筋の過緊張からきていて、
脊柱側弯による上半身の重心の右偏位が原因だと考えました。

治療プランとしては

1. 左中殿筋・左梨状筋に関連する筋・筋膜をリリースし、痛みの軽減を図る
2. 胸郭にアプローチし、右に偏位した上半身の重心を正中線上に近づける
3. 左中殿筋の筋出力アップトレーニングを通じて、歩行の安定と左荷重の意識を高める

本人にも納得してもらい、
長期戦を覚悟しつつも治療を開始!

患者さん本人の感覚として、
初回から3〜4回の治療で姿勢の改善と、
日常生活上の痛みの軽減を実感してくれました(^^)

IMG_2095.JPG

さらなる改善に向けて

現状は順調に痛みが軽減してきているそうなので、
日常生活が楽になってきているそうです!

次は「痛みなくフルスイングしたい!」という目標に向けて、
治療内容を調整していく予定です!

少しでもこの方が長く楽しくゴルフが続けられるように、
精一杯サポートしていきます(^^)/

 

【執筆者】
柔道整復師
フィジカルバランスラボ整体院
院長 奥村龍晃